朱・竹田研究室

[金属フロンティア工学コース | 材料物理化学分野]
オープンキャンパスで体験できる研究をご紹介します。
  • 金属葉を作製するための電解装置を用意する。

  • 電極を電解浴に接触させて電流を流すと、電極先端から金属葉が析出する。

  • 電解によって析出して回収された金属葉

  • 金属葉をプラスチックの板に挟んで埋込。標本化完了。

公開研究|電気を使って金属の薄膜を作ろう

水溶液/有機溶媒界面における電気分解で亜鉛の植物葉状薄膜を作製します。電解電圧や溶質濃度が金属膜の成長に与える影響を実験的に検討し、膜の成長メカニズムを考察します。

OUTLINE

MoSi 2 皮膜の形成電流パターンとSEM像

所属

金属フロンティア工学コース・先端マテリアル物理化学講座・材料物理化学分野

主な研究内容

電気化学的手法を利用した機能性材料、素材製造・リサイクル・表面改質プロセスの開発と高温融体の物性研究。

研究概要

電気化学的手法を利用した光触媒等機能性材料の創製,チタン等レアメタルの素材製造プロセス・リサイクルプロセス・耐熱材料の表面改質プロセスを開発している。 また,プロセス関与物質(溶融塩,溶融金属,溶融酸化物等)の物理化学的諸性質を研究している。

研究の将来展望

水分解による水素製造のための光触媒としてTaON系アノード材料を開発してきた。電極構造の改良により電子・ホール移動障壁を低減させ水素発生効率を高め、水素社会構築への一 助としたい。チタンのバルク・粉末製造法やメッキ法の開発によって、現在はレアメタルであるチタンを飛躍的に普及させ、コモンメタルへと変貌させる。高温融体の物性研究によって、ミクロ構造の実態に迫る。

「工学部百年史(2020年発行予定)」から転載(一部改変)