野村・周研追いコンを行いました
2025.2.20

自信を持って社会で活躍してください!
2025.2.20
自信を持って社会で活躍してください!
2025.2.19, 20
ベストコンディションの山形蔵王でした!とても寒かった。。。
2025.2.17, 18
皆さん自信に満ちた発表でした。入念に準備しましたね。
2025.2.4-6
修士論文発表お疲れ様でした。個々の発表もさることながら、チームワークが素晴らしかったですね。
2025.1.7
関田さん、受賞おめでとうございます!
2024.12.7
金属学会と同様、大盛況のポスター発表でした。
2024.12.3
三浦さん、受賞おめでとうございます!軽金属学会優秀ポスター賞と軽金属溶接協会ポスター発表賞のダブル受賞でしたね。
2024.12.3
野村先生がAdditive Manufacturingの基礎と応用に関する講義を行いました。
2024.11.28
野村先生、吉見先生がKookmin UniversityでのJoint Seminarにて講演を行いました。
2024.11.27
野村先生がKorea Universityを訪問し、講演を行いました。
2024.11.24-26
野村先生がKeynote講演を行いました。緊張してました。
2024.11.19-21
関田さん(B4)が口頭発表を行いました。初めての学会とは思えない素晴らしい発表でした。
2024.11.9-10
掛川さん(M2)が口頭発表、三浦さん(M1)がポスター発表を行いました。
2024.11.7
受賞おめでとうございます。
2024.10.27-29
野村先生がランチョンセミナーと招待講演を行いました。
2024.10.13-17
粉末冶金の著名な先生方と良いディスカッションが出来ました。
2024.9.25
Dongさん、Chenさん、ご卒業おめでとうございます!
2024.9.20
Xiaoさん、受賞おめでとうございます!
2024.9.18
周先生、受賞おめでとうございます!
2024.9.18-20
暑い最中の学会でしたが、皆さん良く頑張りました。
2024.8.4-6
ICCES2024会場にて。(左から)Dr. Pan Wang, Prof. Kee-Ahn Lee, Prof. Naoyuki Nomura, and Dr. Chen Wang
2024.8.5
Singapore Institute of Manufacturing Technology入口にて。
2024.8.1
Seyfanaさん、また日本に来てくださいね!次に会える日を楽しみにしています!
2024.8.1
(左から)野村教授、陳 思妤、周准教授
修士論文発表お疲れ様でした。最後の追い込みは見事でした。
2024.7.23
烟台大学Ruan准教授の招待で、東北大学から及川教授、上島助教、周准教授と共に参加しました。
2024.7.17
発表会場(講義室2)にて。(左から)野村教授、董 明琪、周准教授
博士論文発表お疲れ様でした。堂々とした博士論文発表でした。
2024.6.5
(左から)周研究員、野村教授、 Prof. Carlos Roberto Grandini、陳助教(歯学研究科)、周准教授
2024.6.4
(左から)周研究員、周准教授、野村教授、范教授
2024.5.31
(左から)周准教授、Juyeon Han、Prof. Choi、野村教授、周研究員
2024.5.21-23
自信をもって発表できたと思います。
2024.5.11-12
大盛況のポスター発表でした。
2024.4.17
周先生、受賞おめでとうございます!
2024.4.5
桜も開花して新年度が始まりました。今年は研究をハイスループットで進めていきましょう!
2024.3.26
卒業生の皆さん、おめでとうございます。雪の中の伝達式でしたね。
2024.3.13
新村さん、受賞おめでとうございます!
2024.3.12-15
皆さん発表お疲れ様でした。
2024.3.11
JKWATからDr. James Mutua, Dr. John Otieno Odhiambo, Dr. Maria Kassim Ali、Dr. Shohei Aoki(JICA)が本系を訪問しました。本学から、野村教授、周准教授、王助教、Xiangyu Zhong研究員、周研究員が参加し、お互いの研究状況について意見交換を行いました。
2024.2.28
掛川さん、おめでとうございます。益々研究に励んでください!
2024.2.20
卒業生の御活躍を祈念しております!
2024.2.19, 20
皆さん素晴らしい発表でした。感動しました。
2024.2.6
(左から)野村教授、片桐大智、七海詩音、藤田盛冶
修士論文発表お疲れ様でした。今年は準備に時間をかけて発表に余裕が感じられました。
2024.1.31
(左から)姜(B4)、周研究員、林教授、周准教授、掛川(M1)
2024.1.24
Kookmin UniversityからProf. Pil Ryung Cha, Prof. Hyunjoo Choi, Prof. Hyokyung Sung, Prof. Ki Sub Cho, Prof. YongJoo Kimが参加しました。本系から武藤系長、吉見教授、山本教授、吉川特任教授、野村教授、上田准教授、栗田准教授、周准教授、小林助教、王助教、周研究員、南研究員が参加しました。本系およびKookmin大学から研究紹介があり、活発な意見交換が行われました。
2023.12.22, 23
受賞おめでとうございます。
202311.27-30
APMA発表会場にて
2023.11.28
Taegutec入口にて(右)安東吉博士、(左)野村教授
202311.19-23
PRICM11会場にて(左から野村教授、松本教授(香川大学)、山中准教授(東北大学金属材料研究所))
202311.15-17
千里中央ライフサイエンスホールにて講演を行いました。
2023.11.15
(左上から時計回りで麻教授、野村教授、王助教、周准教授
2023.11.10
受賞おめでとうございます。
2023.10.19-20
今年も4年生が2人発表しました!
2023.10.16-18
皆さん堂々とした発表でした。素晴らしい。
2023.10.14
無事完走できてよかったです。大変天気も良く、学会直前の楽しいひと時でした。
2023.9.22
石村さん、受賞おめでとうございます!
2023.9.19-22
発表日程と会場が分散して全員の集合写真が取れませんでした。ゴメン。
2023.8.9
(左から)姜(B4)、野村教授、Prof. KIM、 周助教、周研究員
2023.8.3
(左から)野村教授、徐雲松、張宇
修士論文発表お疲れ様でした。自信をもって修士課程の研究成果を発表できましたね。
2023.7.30-8.2
北海道大学学術交流会館にて講演を行いました。
2023.7.1
(左から)Dr. George Hasemann, 野村教授, Prof. Manja Krüger,(撮影者)吉見教授
土曜日にも関わらず、研究室訪問を受け入れて頂き誠にありがとうございました。材料教育に関する意見交換と最新の研究設備を見学しました。なお、この訪問は、文部科学省データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト事業JPMXP1122684766の助成を受けて実施したものです。
2023.6.27-6.30
1つの会場の開催で、白熱した議論が連日行われました。本研究は、文部科学省データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト事業JPMXP1122684766の助成を受けたものです。
2023.6.xx
董さん、金村さん、受賞おめでとうございます。
2023.6.15-16
奈良春日野国際フォーラムにて講演を行いました。
2023.6.12-16
周助教、董君(D2)、発表お疲れ様でした。
2023.6.12
ようやく金属学会ポスタ―賞の賞状を渡すことが出来ました。受賞おめでとう、ゴズデンさん!
2023.6.6-8
研究進歩賞(左写真、左から川崎名誉教授、周助教、園田会長、野村教授)、論文賞(右写真、左から周助教、園田会長、野村教授)を受賞しました。
董君(D2)、掛川君(M1)、金村君(M1)発表お疲れ様でした。皆さん見事な発表でした。
2023.4.11
(左から)周助教、野村教授、塗教授、沈教授
2023.4.3
今年は桜が咲くのが早かったですね。今年も研究を楽しく頑張っていきましょう!
2023.3.24
修士2年、学部4年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。いつでも気軽にお立ち寄りください。
2023.3.20
周先生、受賞おめでとうございます。授賞式は粉体粉末冶金協会春季大会初日(6/6)に行われます。
2023.3.20
増田君、鎌田君、受賞おめでとうございます。授賞式は粉体粉末冶金協会春季大会初日(6/6)に行われます。
2023.3.8
張さん、掛川さん、受賞おめでとうございます!
2023.3.7-10
張さん、掛川君、ポスター発表お疲れ様でした。私が居なくとも大丈夫でしたね。
2023.2.16
対面で追いコンが出来て本当に良かった。これからの活躍を祈念しております!
2023.2.15, 16
皆さん落ち着いて発表できました。大分練習しましたね。
2023.2.7
(左から)野村教授、中谷勇喜、村松兼志、渡邊直樹、周助教
修士論文発表お疲れ様でした。皆さん苦労した分、素晴らしい発表でした。
2022.11.15-17
今回はなんと2人の4年生(大室君、掛川君)が発表しました!
2022.11.10
(左から)三浦さん、石村さん、金村さん、阿部さん、受賞おめでとうございます。
2022.11.10
張さん、受賞おめでとうございます。
2022.10.15
教授が足を引っ張ってしまいましたが、堂々の準優勝でした。皆さんおめでとう!
2022.9.20-23
久々の対面発表で緊張しましたね。渡邊君、写真取れなくてゴメン。
2022.6.23
村松さん、受賞おめでとうございます。
2022.5.24
(上段右)川崎名誉教授、(上段中)粉体粉末冶金協会吉村会長、(下段左)菊池さん(Powder Analysis代表)、(下段中)周助教、(下段右)野村教授
2022.5.21
コバリオンEXの詳細は、株式会社松風にお問い合わせ下さい。
2022.4.18
これから1年、頑張っていきましょう!お花見したいですね。
2022.3.28
いつでも研究室に顔を出してください。
2022.3.25
修士2年、学部4年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2022.3.17
論文名:積層造形用粉末床の実験とシミュレーションによる研究(第68巻 第10号 pp. 457-463)
著者:菊池圭子、谷藤優太、周 偉偉、野村直之、川崎 亮
2022.3.8
(左から)周助教、野村教授
周先生、受賞おめでとうございます。
2022.2.14, 15
(左から)野村教授、鷲平直人、周助教
鷲平君は野村研のトリでしたね。お疲れ様でした。
(左から)野村教授、鷲平直人、藤田盛冶、林直志、七海詩音、片桐大智、新海美桜、周助教
卒業論文発表お疲れ様でした。英語発表も無事こなしましたね。疲れて眠いのかな?
2022.2.01
(左から)野村教授、加藤駿平、小佐野公佑、増田呼人
修士論文発表お疲れ様でした。厳しい質問にもよく耐えましたね。
2021.12.13
(左)周助教、(中)董(D1)、(右)野村教授
2021.12.11
加藤さん、村松さん、受賞おめでとうございます。
2021.11.30
董さん、渡邊さん、受賞おめでとうございます。
2021.11.12
林さん、藤田さん、受賞おめでとうございます。
2021.11.2
2019.09.27
野村研究室のホームページが出来ました。
2019.07.30 - 31
野村教授による模擬講義
【積層造形(3Dプリンティング)によるものづくりー現代の産業革命】
野村研究室の学生のレクチャーによるミニ実験体験
【レーザーで小さな絵を描いてみよう】