岡山大学にて、鉄鋼協会および金属学会秋季講演大会に参加しました。
鉄鋼協会では及川教授、ポスドク劉、M1中村、M1関が講演を行いました。
金属学会では助教の上島先生、ポスドク院、D1李、M1廣川が講演を行いました。
最新の研究に触れる貴重な機会になりました。
次回の学会にも参加できるよう研究を深めていきたいですね。
![]() |
院試全員合格しました!
これで及川研は4年連続院試全員合格らしいです。
4年生のみなさん、院試勉強お疲れさまでした。
4年生の雑誌会が行われました。
研究室に配属されてから初となる発表で緊張していましたが、皆やりきってくれました。
4年生のみなさんお疲れさまでした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3次会では技官の金澤さん行きつけのスナックでカラオケ大会です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成です!
あまりの美味さに言葉も忘れて掻き込みます。
そして完食。ごっそさん!
![]() |
![]() |
野球、駅伝が終わり、次はサッカーです。
人数の関係でフットサルで3研究室総当たりのリーグ線です!
初戦は4-2で勝利!しかし次戦は5-9で敗北、終盤は誰も足が動いていませんでした(笑)
15分ハーフはスタミナ的にかなりきつかったです。
へとへとになりましたが、やはりスポーツはいいものですね。
![]() |
卒業研究の中間発表会が行われました。
口頭もポスターも頑張って発表しました。
色々なアドバイスを頂き参考になったと思います。
発表後は恒例になりつつあるピザ会です。
巽(M2)がピザ屋さん顔負けの配達を見せてくれました。
![]() |
研究室に新たなメンバーが加わりました。
中国の西安から来た李浩歌さんです。
これからよろしくお願いします!!
![]() |
今年も駅伝の季節がやってきました。
今年のコースはアップダウンがきつく、膝にきましたがなんとか全員完走しました!
チームが全体で10位、M2の町田が個人ブービー賞
及川先生が40代の部で1位を獲得しました!
走った後は恒例のおでんです!ごちそうさまでした!
![]() |
大阪大学で開催された鉄鋼・金属学会に参加しました。
発表は緊張しましたが、多くのご指摘を頂き大変参考になりました。
![]() |
及川研に新しい短期留学生がやってきました。
オーストラリアから来た中国人のヤンさんです。
短い間ではありますがよろしくお願いします!
![]() |
7/27,28の2日間でオープンキャンパスが開かれました。
及川研究室では塑性加工の実演を行っています。
全国から多くの中学生、高校生が来てくれました!
風鈴、頑張って作ったので捨てないでね!
![]() |
今年も野球の季節がやってきました
加工リーグ、初戦は旧進藤研と試合です!
今年のB4は運動部が多いので期待が持てます。
序盤に失点しましたが徐々に追い上げ、1点ビハインドで迎えた
最終回2アウト満塁 町田(M2)のタイムリーで逆転サヨナラ!!
6-5で勝利し、2回戦次は三原研との試合です。
次の日はみんな筋肉痛で大変でした・・・
![]() |
4年生の最初の発表となる雑誌会がありました。
緊張していたかもしれませんが、素晴らしい発表でした!
スーツもとても似合ってたよ。
発表の後はもちろん打ち上げです!!
しかもサプライズゲストも来ています!!
![]() |
![]() |
2014年度に博士課程を卒業したXuantongさん(右上)が結婚!
中国から来てくださってみんなでお祝いです
研究生の陳さん(右下)、いい顔してますね~
片平に降りた先輩も駆けつけてくれました!
結婚祝いと雑誌会の打ち上げを兼ねたのでみんないつもの倍飲みましたよ!
![]() |
新しく配属された4年生の歓迎会もかねて
利府にある加瀬沼公園で花見を行いました。
満開の桜の下、美味しいお酒をたらふく飲みました。
技官の金澤さんが用意してくれた食事も最高でした。
1年間よろしくお願いします!
![]() |
新しく配属された4年生の歓迎会が行われました。
これからよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
4年生を交えての初めての行事。
みんな楽しみにしていたがあいにくの雨...
研究室で桜が見たいということになりパソコンで桜の画像をプリント!
永遠に散らない桜の下、花見を楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天候は晴れ。野球日和です!
今年は運動系のサークルに所属しているB4が多いため、上位が狙えそうでしたが結果は・・・
4-5とサヨナラ負けでした。
次は秋のサッカーで1勝を目指します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天候は晴れ。運動会日和です!
我が研究室の特徴はなんと言ってもその重量。
毎年綱引きには貢献しています。
昨年は綱引き二位でしたが、今年は優勝しました。
みなさん、お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B4にとっては大きなイベントですね。
みなさん、堂々とうまく発表していました。
この調子で卒論発表もがんばりましょう。
打ち上げの様子も載せておきます。
10ゲーム目の3投目まで勝敗が分からない熱い展開でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中国からポスドクの人が来てくれました。
歓迎会はBBQで、下ごしらえからすべて自分たちで行いました。
こんなうるさい(にぎやかな)研究室ですがこれからよろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も深絞りの実演と風鈴の配布を行いました。
300個もの風鈴を問題なく配布できました。
不格好な風鈴もありますが捨てないでね。
![]() |
鉄鋼協会ならびに金属学会に参加しました。
得るものが多く、大変ためになりました。
旧進藤研と対戦しました。
結果はまさかの勝利!
今年の及川研は一味違います。
![]() |
今年もやって来ました駅伝!
私にとって去年の駅伝は・・・良い思い出がありません(笑)
打ち上げは楽しかったですが。
去年が8位ということもあり、今年も上位を目指しましたが、
上位に食い込むことはできませんでした。
![]() |
B4にとって大きな行事である中間発表。
自分の研究テーマへの理解や成果をみんなにお披露目するときです。
卒論発表に向けてこの調子で頑張りましょう!
![]() |
新年会を行いました。
夜景がきれいなお店での食事…最高でした。
卒論・修論発表までラストスパート! 最後まで頑張りましょう。
![]() |
M2の皆さん、修論発表お疲れ様でした。
実験に関することだけではなくいろいろお世話になりました。
4月から社会人として頑張ってください。
![]() |
![]() |
今年度から配属された4年生の歓迎会が行われました。
これから1年間よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
今年の花見は技術職員の金澤さんの家で行われました。
満開の桜の下でバーベキューを楽しみました。
![]() |
![]() |
加工リーグ初戦は評定河原球場で行われました。
今年はB4に経験者が複数名いたので去年と違い打てるチームになりました。
最後まで気の抜けない試合展開でしたが、7-6で安斎研を撃破することが出来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2戦は牛越橋河川敷で行われました。
試合は初回に相手の猛攻を受け0-7で負けてしまいました。
次は秋のサッカーで1勝を目指します。
![]() |
![]() |
去年と同じく晴天の下、工明会運動会が行われました。
及川研から綱引きのAチーム30人中に5人参加し、見事2等賞となりました。
![]() |
![]() |
全員堂々と発表していました。
4年生のみなさんお疲れさまでした!
![]() |
![]() |
今年も深絞りの実演と風鈴の配布を行いました。
初日終了後に深絞り機にアクシデントがありましたが、無事に終わることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋空の下、マテ系駅伝大会が行われました。
今年はM2石代が唯一の7分台で個人賞と区間賞を受賞しました。
団体でもAチームが8位、Bチームがブービー賞(37位)と健闘しました。
終了後は皆で芋煮×2、おでん、餃子をいただきました。
お疲れ様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
野球に続き初勝利を目指しましたが、0-3で雨天コールド負けとなりました。
![]() |
技術職員の金澤さんの慰労会が行われました。
今年も若手技術者懇談会(山大ゼミ)が宮城蔵王で2日間行われました。
及川研からはM1以上の学生と助教が発表を行いました。
1日目の夜に交流会が行われ、他の学生・先生方と交流しました。
D3の劉さんの送別会が行われました。
研究室から劉さんへ、ガンプラが贈呈されました。
新年会が行われました。
卒論・修論もラストスパートです。頑張りましょう。
去年に続き、山形蔵王で追いコンが行われました。
1年間お疲れ様でした。
就職する先輩、片平へ進む後輩、皆様の更なるご活躍を祈ってます。
11月16日の駅伝大会で及川研究室は7位入賞を果たしました!
さらにM1の石代さんが個人賞と区間賞の合わせて6つもの賞を獲得しました!
及川教授もナイスな走りを見せてくれました!
走った後は伝統のおでん祭り!みんないい笑顔です。
どこの研究室も駅伝後にはおでんを食べる風習がありますが何故でしょう?
駅伝、おでん・・・
えきでん、おでん・・・
でん・・・・・
B4の卒論の中間発表が行われました。
英語のスライド発表を終えた後、DOCKでポスター発表でした。
頑張るB4
![]() |
![]() |
発表を終えたB4に先輩たちからご褒美が・・・
駅伝で得たビールはいつになったらなくなるのだろうか・・・
山大ゼミこと若手技術者懇談会なるものが宮城蔵王で行われました。
及川研ではM2以上の学生が発表しました。
初日の夜は懇親会が催され、参加した他の学校の学生・先生と有意義な時間を過ごしました。
そして他の人たちが寝静まったであろう深夜、B45名と技師1名は麻雀に明け暮れました。
結局B4勢はほぼ徹夜した状態で2日目に臨むのでありました・・・