上島先生に指導を受ける檜山
研究をする工藤
談笑をする男女
モニターを眺める男性
講義風景

大学選びに、在学生の“声”を聞こう。

材料科学総合学科で、学ぶということ。

大学は社会へとつながる最終ステージ…と考えるならば、大学・学部・学科選びは、なかなか難しい選択だ。先生からアドバイスをいただいた、友だちの意見も聞いた、情報収集もした…それでもまだ迷っているのなら、在学生の“生の声”に耳を傾けてみよう。そこには、リアルな体験談がある、クールな事実がある、伝えたい思いがある、そしてまぎれもない学生たちの等身大の姿がある。

「材料科学総合学科で、学ぶということ」を探るべく、在学生にアンケートとインタビューを実施。まず、進路選択の際、本学科を選んだ決め手としては『ホームページなどをみて』を挙げる人が最も多く32.7%。次に『先生や保護者・先輩に勧められて(27.2%)』。「東北大の材料研究は世界的に有名」とアドバイスされたという学生さんがとても多いのです。「ものづくりの根幹となる“材料”という存在に興味がある。新材料を開発したいと高い研究志向を抱く回答もありました。

本学科に入ってよかった点としては、『教授陣』、『研究設備』が同率1位(約33%)。「世界の材料研究の第一線で活躍されている“権威”なのにとてもフレンドリー」な先生の下、「最先端の充実した実験装置・器具」という恵まれた環境で学べる利点は大きいですね。

10年後の自分のイメージとしては、『企業などでリーダーシップを発揮していたい(34.7%)』、続いて『材料の研究・開発に従事していたい(30.6%)』。一方、大学の海外留学プログラムなどを利用して、国外での見聞を広げる学生さんも増えています。今後は『海外で活躍していたい(16.3%)』の比率上昇も期待されます。

データでみる 「材料科学のホントのところ。」

高校生から多く寄せられる 3つの質問に関して、4年生を対象にアンケートを実施。学科選択に際してはホームページなどを参考した学生さんが最多。

材料科学総合学科を選んだ理由は?

ものづくりが好きで、製品開発の根幹である材料に興味を持った。友達の誘いもあって、O.C. に参加したところ、研究成果はもちろん、学生の学びに対する真摯な態度に刺激を受け、本学科に受験を決めた。

  • ①ホームページなどをみて/33%
  • ②先生・親・先輩に勧められて/27%
  • ③オープンキャンパスに参加して/25%
  • ④模擬授業・出張講義を聞いて/4%
  • ⑤その他/33%

材料科学総合学科に入って良かった点は?

世界の材料研究の第一線で活躍されている教授陣のもとで材料を学べること自体、幸せであるし、学びに対する安心感がある。

  • ①教授陣/33%
  • ②研究設備/33%
  • ③先輩、伝統/20%
  • ④教育・留学プログラム/11%
  • ⑤その他/3%

10年後の自分のイメージは?

企業に入って、製品開発に没頭していたい。そこで、東北大学で学べたことを生かせればなお、うれしい。自分の創り出したものを世の中で役立ててもらうことが目標であり、10 年後のイメージである。

  • ①企業などでリーダーシップを発揮していたい/35%
  • ②材料の研究・開発に従事していたい/31%
  • ③実験に没頭していたい/16%
  • ④海外で活躍したい/16%
  • ⑤その他/2%