計算材料構成学
計算材料構成学
計算材料構成学

計算材料構成学分野

教授
大森俊洋
助教(学際科学フロンティア研究所)
許 勝
特任助教(研究)
五百蔵一成

材料開発の冒険に不可欠な“状態図”を整備しつつ
金属新材料研究で技術革新を支える

 

状態図が、新材料への道筋を示す
常圧の水が100℃で水蒸気になり、0️℃で氷になるように、金属も温度により状態を変えます。状態図とは、温度や圧力、混合する濃度によって物質の状態(相)がどう変わるかを表した図で、『材料開発の地図』とも言われる、非常に重要な基礎情報です。
新材料の開発といっても、その領域は極めて広大な未開の地ですから、探索には、目指す方角を示す足がかりとなる資料が必要です。状態図は地図と同様に、新しい材料を設計したり、材料の性能を向上させたりする際に、現在地を確認しながら、ときには進行方向を示唆してくれるもの。
二元系・三元系を中心とした状態図は、古くから地道な実験によって決定されてきましたが、現在では、多数の元素の組み合わせには熱力学に基づいて状態図シミュレーションを行う手法が主流になっており、材料開発は以前よりも効率的に行える状態へと進化しています。

人類共通の財産である“状態図”を更新
新しい材料を生み出すためには、どの元素をどれくらいの割合で組み合わせるか、という合金設計が腕の見せ所ですが、合金設計をする際に必要になる状態図には、十分に決定されていない元素の組み合わせが存在します。先人たちが整備してきた状態図にも未だに決定されていない領域があるのです。
大森研究室では、そのような未踏領域を開拓し、状態図を整備していく研究に取り組んでいます。その過程で、誰も注目していなかった新しい元素の組み合わせで新材料を生み出せることがあり、一部は試験的な運用を経て、すでに工業製品として実用化しています。

元素を組み合わせと組織制御により新材料を開発する面白さ
私たちの研究室では、元素の組み合わせを考えて新材料を設計し、ナノ・ミクロ・マクロの金属組織を加工や熱処理で制御して、新しい機能を持つ新材料の創製や特性の飛躍的向上を目指した研究を行っています。さらにこれらの研究の基盤となる状態図を実験により決定する研究も行っています。
この基礎研究に基づき、シミュレーションも利用しながら材料設計や組織制御の研究に取り組んでいます。まだ誰も見たことのない未開の地を独自に探索し、新しい地図を書き起こしながら、新材料の開発に力を注いでいるのです。私たちの開発した新材料は、建築、医療などの分野ではすでに実用化されており、新材料による諸問題の解決や技術革新を目指しています。

Projects

建物と橋梁の新耐震材料の実用化

形状記憶合金には、ゴムのようにしなやかな超弾性の特性と変形させた材料を温めると元に戻る形状記憶効果があります。私たちが開発した形状記憶合金のひとつ「大型単結晶Cu系超弾性合金」を使った耐震材料の実用化の研究を産学連携で進めています。
建造物における構造材の一部を形状記憶合金にすることで、地震の揺れに対して自己復元力を持つ機能で耐震性を実現します。通常の金属材料の場合、10μm(ミクロン:0.01mm)から1mmほどの大きさの結晶の集合体である多結晶体を作りますが、ひとつの結晶からなる単結晶で超弾性特性が優れることがわかりました。そこでミクロ組織制御の研究に取り組み、この合金で数十cmほどの大きさの単結晶を工業的に量産することを可能にしました。すでに木造住宅の耐震材料として利用されていますが、今後は木造住宅以外の建築物や橋梁など大型インフラの構造材に活用できるよう研究を進めています。

状態図とミクロ組織制御を通した材料研究に関する研究

状態図の研究は、まず素材の溶解から始めて、熱処理における工夫により平衡に近い状態を得て各種合金系の状態図を実験的に決定します。電子プローブマイクロアナライザー、熱分析、X線回折などのさまざまな実験装置を駆使して状態図を決定。必要に応じてCALPHAD(カルファット)法による熱力学解析も行います。
現在、3成分以上の多元系ではコンピュータシミュレーションが威力を発揮しており、相安定性評価には、第一原理計算も取り入れています。さらに材料開発に関する研究では、材料の設計、溶解、加工・熱処理と評価までを一貫して行っており、ここに教育上の大きな利点があります。
材料の地図を使い、元素を自在に組み合わせて組織制御を行い、新しい材料を生み出すことは、いわば材料研究の醍醐味ともいえます。試行錯誤の連続ですが、失敗や偶然から副産物が生まれ、新しい材料に出会えることがあります。諦めずに手を動かさなければなし得ない、新発見の喜びを、ぜひ多くの学生さんにも感じていただきたいです。

Topics

久しぶりに夏の旅行へ

コロナ禍で休止していた研究室恒例の夏の旅行も23年から再開されました。今回の旅先は宮城・蔵王。仙台市内から比較的短時間で往復できる、気軽なリフレッシュにはもってこいの自然豊かな人気観光地です。
メンバーは思い思いに観光やレクリエーションを楽しみ、夕食はバーベキューで盛り上がりました。屋外での開放的な雰囲気に、いつもより食もお酒も進み、大満足でした。このときのバーベキューがあまりにも美味しかったので、秋にはキャンパス内でもバーベキューを企画。わざわざ塩釜市場から調達した新鮮な魚介がとても好評でした。研究室の恒例になりそうです!