![]() |
![]() |
|
稲垣睦月さんの修士研究をまとめたAl-1Mg-0.65Si-0.8Cu合金の粒界腐食発生機構の マイクロ電気化学解析に関する論文がCorrosion Scienceに掲載されました。 Mutsuki Inagaki, Masashi Nishimoto, Mai Takaya, Izumi Muto, In situ microscopy and electrochemical characteristics of initiation of intergranular corrosion of aging-treated Al-1Mg-0.65Si-0.8Cu alloy in 0.1 M NaCl, Corros. Sci., 252 (2025), Article number: 112985 https://doi.org/10.1016/j.corsci.2025.112985 (Open Access) |
|
2025/04 | M1 氏原 幸太さん が執筆した論文が、 Corrosion Science に掲載されました。 Kota Ujihara, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Microelectrochemical identification of the submicron-sized initiation site for pitting corrosion in 17-4PH stainless steel, Corros. Sci., 251 (2025), 112939. https://doi.org/10.1016/j.corsci.2025.112939 (Open Access) この研究成果はプレスリリースされ、以下のウェブサイトに掲載されました。 大学 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2025/04/press20250425-03-submicron.html 工学研究科 https://www.eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-id,3191.html |
2025/03 | 日本金属学会第176回講演大会で D1 竹内 開人さん 王 思奇 さん、M2 ジョン ウィヒョク さん、M1 高 嘉淇 さん、氏原 幸太 さんが口頭発表を行いました。研究生 馬 世純 さんがポスター発表を行いました。 |
2025/03 | 西本 昌史 助教 が執筆した論文が、 Corrosion Science に掲載されました。オーストリアのJohannes Kepler University
Linzとの国際共同研究の成果です。 Masashi Nishimoto, Jan Philipp Kollender, Izumi Muto, Achim Walter Hassel, In situ ICP-MS analysis of passivation process and selective dissolution of Fe-15Cr alloy in sulfuric acid, Corros. Sci., 249 (2025), 112846. https://doi.org/10.1016/j.corsci.2025.112846 (Open Access) |
2024/11 | D1 竹内 開人さんが、第71回材料と環境討論会にて口頭発表を行いました。 |
2024/11 | 齋藤 遥さんの博士研究の一部をまとめたコア・シェル構造を有するMo濃化相を用いた高耐食焼結ステンレス鋼の開発と耐孔食性評価に関する論文がJournal
of Materials Research and Technologyに掲載されました。 Haruka Saito, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Fabrication of Mo-encapsulated stainless steel by powder metallurgy and assessment of localized corrosion resistance, J. Mater. Res. Technol., 33 (2024), 6340–6349. https://doi.org/10.1016/j.jmrt.2024.11.027 (Open Access) |
2024/10 | 髙山大陸さんの修士研究をまとめたFe–P合金におけるPの化学状態と耐孔食性に関する論文がJournal of The Electrochemical
Societyに掲載されました。 Riku Takayama, Masashi Nishimoto, Haruka Sato, Izumi Muto, Clarifying the relationship between chemical states of P in Fe–P alloys and pitting corrosion resistance, J. Electrochem. Soc.,_171 (2024), Article number: 17110150 https://doi.org/10.1149/1945-7111/ad8269 (Open Access) |
2024/10 | ハワイのホノルルで開催されたPRiME2024 (246th ECS Meeting)にて、西本 昌史助教、D3 海老名 航さん、D1 竹内 開人さんが、口頭発表を行いました。 ハワイのホノルルで開催されたPRiME2024 (246th ECS Meeting)にて、M2 勝山 智己さん、瀧本 俊之さん、土子 裕介さん、ジョン ウィヒョクさんがポスター発表を行いました。 |
2024/10 | 高校生に向けた武藤先生のインタビュー記事が掲載されました。 ■武藤先生インタビューページ https://www.yotsuyagakuin.com/gakubu/useful_info/tohoku_muto/ |
2024/9 | 日本金属学会第175回講演大会にて西本 昌史 助教、D1 竹内 開人さん、M2 ジョン ウィヒョクさん、M2 勝山 智己さん、M2 瀧本 俊之さん、M2 土子 裕介さんが口頭発表を行いました。M1
コウ カキさん、研究生 オウ シキさんがポスター発表を行いました。 日本鉄鋼協会第188回講演大会にてM1氏原 幸太さんがポスター発表を行いました。 |
2024/9 | D3 海老名 航さんが、パリで開催されたEUROCORR 2024にて口頭発表を行いました。 |
2024/8 | 小鯖 匠さんの博士研究の一部をまとめた論文が、Corrosion Science に掲載されました。 Takumi Kosaba, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Elucidation of the trigger for trenching around Al6(Fe, Mn) on AA5083 aluminum alloy in diluted synthetic seawater, Corros. Sci., (2024), Article number: 112362 https://doi.org/10.1016/j.corsci.2024.112362 |
2024/8 | 日本製鉄株式会社との共同研究の成果の一部をまとめた論文が、Corrosion Science に掲載されました。 Shimpei Tokuda, Yoshikatsu Nishida, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Takehiro Takahashi, Effect of precipitated Mg-containing corrosion products on the anodic behavior of steel in aqueous corrosion for Zn-Al-Mg coated steel, Corros. Sci., (2024), Article number: 112372 https://doi.org/10.1016/j.corsci.2024.112372 |
2024/7 | 西本 昌史 助教が執筆した解説記事が、 日本原子力学会誌ATOMOΣ に掲載されました。 西本 昌史, 武藤 泉, ハイエントロピー合金の電気化学特性の解析と高耐食合金開発への応用, 日本原子力学会誌ATOMOΣ, 66 (2024), 351-355. https://doi.org/10.3327/jaesjb.66.7_351 |
2024/6 | 齋藤遥さんの博士研究の一部である焼結Type316Lステンレス鋼の腐食起点解明とパルス電解による高耐食化に関する論文が、npj Materials Degradationに掲載されました。 Haruka Saito, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Pitting corrosion characteristics of sintered Type 316L stainless steel: relationship between pores and MnS, npj Mater. Degrad., 8 (2024) Article number: 61 https://doi.org/10.1038/s41529-024-00482-6 (Open Access) |
2024/6 | 武藤 泉 教授、西本 昌史 助教、D3 海老名 航さん、D1 竹内 開人さん、M2 ジョン ウィヒョクさん、M2 勝山 智己さん、M2 瀧本俊之さん、M2 土子裕介さん、M2 古屋瑠士さんが、腐食防食学会2024年度春季講演大会「材料と環境2024」にて口頭発表を行いました。 M2 勝山 智己さんが、コンペティションセッションで若手講演優秀賞を受賞しました。 M2 瀧本俊之さんが、コンペティションセッションで若手講演奨励賞を受賞しました。 |
2024/3 | 菅原優准教授が他大学への転出のためご退職されました。当講座の発展に多大なるご尽力を賜り、心より感謝申し上げます。 |
2024/3 | M1 勝山 智己さんの卒業研究を発展させた、Seの微量添加によるステンレス鋼の耐孔食性向上に関する論文が、 Scientific Reports
に掲載されました。 Masashi Nishimoto, Tomoki Katsuyama, Izumi Muto, Electrochemical properties of MnSe inclusions and improving the pitting corrosion resistance of stainless steel via Se microalloying, Sci. Rep., 14 (2024), 7156. https://doi.org/10.1038/s41598-024-57995-y (Open Access) |
2024/3 | 武藤 泉 教授、D2 海老名 航さん、M2 竹内 開人さんが日本金属学会 2024春期(第174回)講演大会にて口頭発表を行いました。 菅原 優 准教授が日本鉄鋼協会 第187回春季講演大会にて口頭発表を行いました。 |
2024/1 | 西本 昌史 助教 が執筆した論文が、 ISIJ International に掲載されました。 Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Yu Sugawara, Comparison of the Pitting Corrosion Resistance of Bainite and Martensite in Fe-0.4C-1.5Si-2Mn Steel, ISIJ Int., 64 (2024), 497-501. https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2023-135 (Open Access) |
2024/1 | Type304ステンレス鋼の粒界腐食と脱不働態化におけるMnS介在物の役割に関する論文が、npj Materials Degradationに掲載されました。 Noriyuki Ida, Masashi Nishimoto, Izumi Muto and Yu Sugawara, Role of MnS in the intergranular corrosion and depassivation of sensitized Type 304 stainless steel npj Mater. Degrad ,8(2024) Article number: 2. https://doi.org/10.1038/s41529-023-00419-5 (Open Access) |
2023/11 |
吉田 大輝さんの修士研究をまとめた論文が、Journal of The
Electrochemical Society に掲載されました。 |
2023/10 | 菅原 優 准教授、D2 海老名 航さんが腐食防食学会 第70回材料と環境討論会にて口頭発表を行いました。 |
2023/10 | スウェーデンのヨーテボリで開催された244th ECS Meetingにて、D3 齋藤 遥さん、邵 筝さん、D2 海老名 航さんが、口頭発表を行いました。 スウェーデンのヨーテボリで開催された244th ECS Meetingにて、M2 石澤 寿将さん、稲垣 睦月さん、竹内 開人さん、藤原 夏美さんがポスター発表を行いました。 |
2023/9 | D2 海老名 航さん、M2 石澤 寿将さん、稲垣 睦月さん、竹内 開人さん、藤原 夏美さんが 日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 にて口頭発表を行いました。 M1瀧本俊之さん、古屋瑠士さん、ジョン ウィヒョクさんが日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 にてポスター発表を行いました。 菅原 優 准教授、西本 昌史 助教が、日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会にて口頭発表を行いました。 M1 勝山 智己さん、土子裕介さんが 日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会にてポスター発表を行いました。 M1 勝山 智己さん、土子裕介さんが 日本鉄鋼協会 第186回秋季講演大会 学生ポスターセッション にて奨励賞を受賞しました。 |
2023/8 | 包 力さん の博士研究の一部をまとめた論文が、 Materials Transactions に掲載されました。 Li Pao, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Yu Sugawara, Electrochemical Surface Modification of Al8Co19Cr23Fe32Ni18 in H2SO4: A High-Entropy Alloy with High Pitting Corrosion Resistance and High Oxidation Resistance, Mater. Trans., 64 (2023) 2286-2295. https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-M2023088 (Open Access) |
2023/8 | 西本 昌史 助教 が執筆した論文が、 Materials Transactions に掲載されました。 Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Yu Sugawara, Review―Understanding and Controlling the Electrochemical Properties of Sulfide Inclusions for Improving the Pitting Corrosion Resistance of Stainless Steels, Mater. Trans., 64 (2023) 2051-2058. https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-C2023003 (Open Access) |
2023/6 | 武藤 泉 教授、菅原 優 准教授、D3 齋藤 遥さん、D2 海老名 航さん、M2 石澤 寿将さん、M2 稲垣 睦月さん、M2 竹内 開人さん、M2
藤原 夏美さんが、腐食防食学会2023年度春季講演大会「材料と環境2023」にて口頭発表を行いました。 M2 藤原 夏美さんが、コンペティションセッションで若手講演優秀賞を受賞しました。 M2 石澤 寿将さんとM2 竹内 開人さんが、コンペティションセッションで若手講演奨励賞を受賞しました。 西本 昌史 助教が「硫化物系介在物の組成制御によるステンレス鋼の耐孔食性向上指針の導出」に関する研究について評価され、2023年度腐食防食学会「進歩賞」を受賞し、受賞記念講演を行いました。 |
2023/5 | D2 海老名 航さんが執筆した論文が、Corrosion Scienceに掲載されました。 Ko Ebina, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Yu Sugawara, Enhancing pitting corrosion resistance of AA7075 through cathodic deposition of Mn-accumulated film on intermetallic particles containing copper, Corros. Sci, 220 (2023) 111299. https://doi.org/10.1016/j.corsci.2023.111299 |
2023/5 | 工藤 知央さんの卒業研究を発展させた窒化処理による鋼材への水素侵入抑制に関する論文が、ISIJ Internationalに早期公開されました。 Yu Sugawara and Tomohiro Kudo, Plasma-Nitrided Barrier Layers against Hydrogen Permeation in Pure Iron, ISIJ Int., 63 (2023), Advance online publication. https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2023-107 (Open Access) |
2023/3 | 西本 昌史助教、D3 小鯖 匠さん、D2 齋藤 遥さん、D1 海老名 航さんが 日本金属学会 2023年秋期(第172回)講演大会 にて口頭発表を行いました。 菅原 優准教授、西本 昌史助教が、日本鉄鋼協会 第185回春季講演大会にて口頭発表を行いました。 |
2023/3 | M2 雨塚 秀一朗さんの卒業研究をまとめた論文が、npj Materials Degradationに掲載されました。 Shuichiro Amatsuka, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Makoto Kawamori, Yuya Takara, Yu Sugawara, Micro-electrochemical insights into pit initiation site on aged UNS S32750 super duplex stainless steel, npj Mater. Degrad., 7, 15 (2023). https://doi.org/10.1038/s41529-023-00335-8 |
2023/2 | 柿沼洋さんが執筆した論文が、Journal of The Electrochemical Societyに掲載されました。北京科学技術大学(USTB)との国際共著論文です。 Hiroshi Kakinuma, Izumi Muto, Yoshiyuki Oya, Takahiro Momii, Ying Jin, Yu Sugawara and Nobuyoshi Hara, Change in Oxygen Reduction Reactivity of Intermetallics: A Mechanism of the Difference in Trenching Around Al–Fe and Al–Fe–Si Particles on AA1050 in NaCl J. Electrochem. Soc., 170 (2023) 021503. https://doi.org/10.1149/1945-7111/acb6ba (Open Access) |
2023/1 | D3 小鯖 匠さん が執筆した論文が、 Materials Transactionsに掲載されました。 https://doi.org/10.2320/matertrans.MT-L2022021 (Open Access) |
2023/1 | 加藤 優さんの修士研究をまとめた論文が、Corrosion Scienceに掲載されました。 Masaru Kato, Masashi Nishimoto, Izumi Muto, Yu Sugawara, Role of Cu in corrosion resistance of CoCrCuFeNi medium-entropy alloys: Importance of compositional change and thickening of oxide films, Corros. Sci., 213 (2023) 110982. https://doi.org/10.1016/j.corsci.2023.110982 |
過去のニュース |
![]() |
||
東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻 材料電子化学講座 住所:〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-02 Tel:022-795-7299 |
||
Copyright (C) Hara Lab. 2012 All Rights Reserved. |