2013年 |

 |
3月26日 学位記授与式
学部生、大学院生無事全員卒業しました。
研究室を離れても、いつでも遊びに来てください!
 |

 |
2月22日 スキー・スノボ旅行
安比高原スキー場にスキー・スノボ旅行に
行ってきました。
極上のパウダースノーを満喫してきました。
皆さん楽しそうですね。。。

 |

 |
2月20日 追いコン
卒業する皆さんへお祝いの気持ちを込めて、
追いコンを行いました。
1次会から4次会(!)まで、
思う存分、たくさん語り合いました。。
研究室を離れても、ぜひ遊びに来てくださいね!

 |
 |
2月19、20日 B4 卒論発表会
4年生が卒論発表を行いました。 たくさんの時間をかけた準備の甲斐あって
堂々とした素晴らしい発表でした。
初めての研究生活は大変なことも多かったはず・・・
みなさん、1年間お疲れ様でした!!
|
 |
2月6日 M2 修論発表会
M2 3人が修士論文の発表会を終えました。
2年間の集大成にふさわしい
とても内容の濃い発表でした。
先輩方、お疲れさまでした!
|
 |
12月25、26日 忘年会 in秋保温泉
「蘭亭」にて忘年会を行いました。
一年の締めくくりにふさわしい、
盛大な宴となりました!!!!笑 |

 |
12月5日 B4 卒論中間発表会
4年生がこれまでの研究の成果を発表しました
初めてのポスター発表や英語のプレゼンに
悪戦苦闘の毎日でしたが、
終わってみるとみんな素晴らしい発表でした!
そして、原研からは
渋川 周平、山本 悠貴友
の2名がポスター賞を受賞しました!
おめでとうございます!
|
 |
12月19日 金工サッカーリーグ
結果は1勝2敗!
常に数では負けていましたが
気持ちでは負けていなかった!
・・・今年も楽しく試合ができました笑
|
 |
12月6日 原教授宅研修
原先生の奥様の美味しいお料理と
たくさんのおいしいお酒に
大満足の一晩でした
ありがとうございました!!
|

 |
11月16日 駅伝大会、おでん
秋晴れの素晴らしい天気のもと、
駅伝大会が開催されました。
原研からは2チームが参加し、
精鋭たちの集まるAチームは、なんと・・・
5位入賞!!!
予想外の好成績に
驚きを隠しきれない原研メンバーでした笑
走り終わったあとの体におでんが沁みます!
|
 |
11月23日 杉本・原 研究室同窓会
東京において、杉本・原研究室同窓会が行われました。
杉本克久 名誉教授、原信義 教授をはじめとして、計56名という多くの方にご参加いただきました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
|

|
10月18日 芋煮
今年の芋煮も4年生ががんばってくれて
とてもおいしかったです。今年は仙台風と
山形風、そして去年から定番になった
バーベキューを楽しみました。
 |

 |
9月17,18,19日 秋の学会 於金沢
金沢大学 角間キャンパスにおいて開催された
日本金属学会 第153回 秋期講演大会
日本鉄鋼協会 第166回 秋季講演大会
に参加しました。
M2は口頭発表、M1はポスター発表を行い、
日々の研究の成果を発表してきました。
準備は大変でしたが、発表を通してそれぞれ得られる
ものは多かったと思います。
また、空いた時間には金沢観光もできました!  |
 |
8月27,28,29日 大学院試験&院試打ち上げ
大学院試験が無事終了しました。
夏休み中もがんばった4年生の皆さん、
本当におつかれさまでした! |
 |
8月5日,6日 夏旅行in飛島
3年ぶりとなる夏旅行に行ってきました!
おもいっきり夏を満喫した二日間でした!!

|
 |
7月30日,31日 オープンキャンパス
今年のオープンキャンパスは残念ながら天候には恵まれませんでしたが、研究室見学は大盛況でした!
|
 |
6月20日 ボーリング大会
ボーリング大会2013年、結果は・・・4位ヾ(´‐`;)
でもみんな精一杯投げました!
|
 |
5月30日、6月6日 B4雑誌会
初めて読む英語の論文に苦戦しながらも、
本番はとても良い発表になりました。
4年生、おつかれさまでした!
|
 |
 |
5月13日 内定祝い!
先輩方就活お疲れ様でした。
そして内定おめでとうございます!
|
 |
5月13日 野球 vs.長坂研
3-13で3回コールド負け!
それでもみんな楽しめました!
|
 |
5月8日 野球 vs.朱研
7-17でコールド負け・・・
みんなのテンションも・・・
|
 |
5月1日 野球 vs.鈴木研
16−6でコールド勝ち!!
悪天候の中、力を合わせてつかんだ大勝利でした。
 |
 |
4月17日 花見
今年は天候にも恵まれ良い花見になりました。
 |
 |
4月2日 新4年生と顔合わせ
今年は男子5人、女子1人、計6人が原研に入りました。
一年間よろしくお願いします。
|