IEEE SENSORS 2024でFocused Sessionを開催しました
2024年10月20日(日)-23日(水)
アメリカの電気・情報工学分野の学術研究団体であるIEEEは様々なが学会を開催しております。私もよく参加しているIUS (International Ultrasonics Symposium)もIEEEが主催です。このSENSROSという学会は計測法を問わずとにかく「センサー」の開発や研究に特化した学会で、今回は神戸ポートピアホテルで行われました。
実は最初はLos AlamosのCristianから共同提案の相談を受け、一緒に申請して無事受理されたのですが、「Focused Sessionの数が多いから分野が近いセッションと統合してほしい」と学会側から要請され、承諾しました。
しかしこのIEEE SENSORSという学会はかなりきっちりしており、各セッションで座長は二人まで、招待講演は一人までと決まっているそうです。すると相手側のセッションの提案者も二人、こちらも二人となるので、こちら側からは私が、相手側からはPai-Yenが新しいセッションの座長を共同で務めることとなりました!
論文の投稿・審査プロセスなどもかなりしっかりした学会で、会ったことも聞いたこともない相手と共同で進めるのはとても良い経験になりました♪
そんなこんなで準備を無事乗り越えたら、いざ学会へ♪
会場となる神戸ポートピアホテルへ行くのはたぶん2回目です。ちょうど阪大に着任した2018年のIUSが確かここで開催されましたね。相変わらずきれいなホールです。
ちなみに私が初めて口頭発表を行ったATEM-11という学会はお隣にある神戸国際会議場で台風の中開かれたので、このあたりの景色は心に刻まれています。
通路からの景色
ホテル内の池
ホテル内のオブジェとRegistration
当日のセッションも大盛況でした♪部屋がほぼ満席になるほどの聴講者が集まり、山中先生の招待講演に続いて弾性波を用いた極限センシング技術の講演が続き、私自身も非常に勉強になりました。実は創発的研究支援事業の北川パネルで弾性波を用いたセンシングを行っている岡崎さんにも講演を申し込んでいただき、今回このためだけに参加してくださいました!
集合写真!右から2番目がPai-Yen、左から2番目が岡崎さんです。
ひょんな流れで担当することになった学会ですが、本当に良い機会となりました!Pai-Yenとその同僚らとの縁も広がり、私自身にとっても良い経験となりました。これからも様々なことを全力で頑張っていきたいと思います♪