English(CV)
連絡先
Event

明治大学で開催されたUSE2024に参加しました。
2024年11月26日(火)-27日(水)

 国内の超音波関係の研究者が一堂に集う大切な学会、それがSymposium on Ultrasonic Electronics: USEです!今年は明治大学にて開催されました。

 とても大切な学会でもちろん私も申し込んだのですが、今年は何と創発的研究支援事業の北川パネル進捗会議と日程が被ってしまいました。。。しかし被ったのは日程だけでなく、なんと場所も被りました(笑)進捗会議は11/25-26に市ヶ谷で、USEは11/25-27に御茶ノ水で開かれます。26日の夕方は授賞式が、27日の午後には指導している学生さんや小原研の学生の発表があるので、25-26のぎりぎりまでは進捗会議に参加して、授賞式からUSEに参加することにしました。


すでに夜となった会場。。。

USE看板

 さて、いきなりですが表彰式です!昨年のUSEにて大阪大学の藤原夏実さんが発表と論文投稿をし、なんと奨励賞と論文賞のダブル受賞を果たしました!これはひとえに彼女の努力と荻先生の指導のたまものですが、彼女が荻研で研究を始めた当初から私も部分的に研究に携わってきたので共著者として私も授賞式に参加することになりました♪

論文賞の授賞式♪

 また奨励賞の方では小原・長久保研の芳川君も受賞しました!奨励賞受賞者は懇親会に招待されるので、一緒にお祝いするために私と小原先生はしっかり申し込んで参加しました♪

奨励賞の授賞式♪


奨励賞を受賞する芳川君。文字かぶってるのがめちゃめちゃ気になる。。。

芳川君、おめでとう!

 懇親会の会場は明治大学リバティタワー23階の岸本辰雄ホールです。こんなところで立食パーティできるなんてすごいですね・・・!いろいろなご挨拶の後、乾杯♪

広いホール!


始まるのを楽しみに待っております。

今日はアサヒスーパードライ


美味しそうなお料理がたくさん♪

 懇親会の途中では受賞者からスピーチを頂きました♪どうやら研究のやりすぎのため超音波でスピーチしてる人もいたそうです。(笑)


口パクで喋る→「声聞こえてませんよー!」ってツッコみが入る→「すみません、超音波で喋ってました」っていうネタの予定が、ツッコみの声が小さすぎたためもう1回(笑)

阪大荻研の藤原さん。おめでとう♪


こちらがそのツッコみ担当だった芳川君!

東北大小原・長久保研の芳川君!おめでとう♪

 あくる11/27は朝から学会に参加♪午前中のセッションではいろいろ質問もしながら口頭発表を聞いておりました。ランチは仲良しスタッフメンバーでカレーの名店へ♪


実はカレーの名店が近くにありました♪

具材、スープ(黒or赤)、辛さ(1~4)を選んで注文♪私だけ辛さMaxの4一択!

 お昼休憩をはさんで東北大学西條先生のプレナリー講演です!超音波顕微鏡の歴史や応用について講演してくださいました。
 その後は3日目のポスターセッションで小原・長久保研の芳川君、藤川君、石塚君、田中君の発表です♪また阪大で一緒に研究をしている平野君も同じセッションでの発表です♪ポスター発表ははやり熱気が充満していますね!

発表前ですがリラックス様子の4人♪

 終了後は小原先生と学生4人と一緒に豆花の名店へ♪9月のIUSの台湾ブームがまだ続いています♪私は初めて食べましたが、ただの甘いスーツとも一味違った美味しさで絶品でしたっ♪

台湾伝統豆花!


近距離でカメラを向けられてどことなくぎこちない2名

みんなで美味しくいただきました♪

いろんなトッピングもりもりで美味しかったです♪

 皆さんUSEでのご発表お疲れさまでした♪超音波の専門家が全国から集う会議での発表はまた一味違った経験になったと思います。次の発表も目指してこれからも研究楽しんでいきましょう♪

写真集

イベントのページに戻る