English(CV)
連絡先
Event

応物関西支部幹事会・第3回講演会に参加しました
2025年1月31日(金)

 日本でおそらく最大規模?の学会の一つに応用物理学会があります。毎年春と秋に学術講演会を開いていますが、活動はそれ以外にもいろいろ行っています。
 各地域に支部を有しており、その支部ごとでも講演会や支援事業を行っています。私は2024年度からその関西支部の庶務係を務めており、幹事会・講演会のために本日は兵庫県伊丹市にある三菱電機高周波光デバイス製作所にやってきました!会社内は撮影禁止なので今回の写真は控え目です。

 実はこの関西支部、結構身近な方々が精力的に参加されています。今の支部長特別補佐は阪大工学部の尾﨑先生で、阪大工学部の応用物理学コースでは河田先生が支部長を務められたほか同年代の先生方が会計などで今もよく参加されています。またそれだけでなく、関西学院大学に栄転された細井先生や、その他ご縁のある先生方がちらほらと。違う組織の方々と一緒に仕事をするのも楽しい経験になりますね♪まぁ、もう東北大に異動したのでだいぶ疎遠なのですが・・・(笑)

高周波光デバイス製作所

 午前中は幹事会。関西支部の活動・運営について決めていく会議です。私は庶務係としてHPの副担当です。来年度から正担当になり忙しくなる見込み。

 午後からは講演会です!この講演会は招待講演がメイン+ポスター発表というスタイルで、非常に勉強になる講演を企画されています。
 今回は「日本の半導体産業の今後と応用物理」というテーマで、招待講演者は経産省の齋藤尚史氏キヤノンの山本磨人氏、そして三菱電機高周波光デバイス製作所の所長・部長の増田健之氏、山内康寛氏の4名でした。ラピダスの誘致や現場での製造・開発戦略といった普段の学会では聞けないような貴重な講演を聞くことができました!

 ポスタ発表では私も審査に回りつつ、普段お話できない講演者の方々のところへ伺ってきました。研究者以外の方と交流できる機会はなかなか貴重で大変良い機会となりました♪

写真集

イベントのページに戻る