研究室対抗野球大会(その②)

先日の第一試合に続き、研究室対抗野球大会の二試合目が6/4に行われました。

前回の引き分けにより、上に勝ち進むために重要なカギとなっているこの試合。

相手は三原研です。我々も一つ試合を終えてチームとしてのプレイスタイルが何となく分かったような雰囲気がありましたが、今回はどのような試合になったのでしょうか?

以下、写真と共に試合の様子をお伝えします。。。

 

試合前にノック練習をするB4たち。元気が良いのと、とても連携が取れているのが伝わってきますね~

さらに監督感の増した酒井。今日も皆のプレーに目を光らせます。

観戦しに来た劉さんとしゅーうぇいさん。中国ではあまり野球が馴染みのあるスポーツではないらしく、新鮮だそうです。その隣には今年は俺は出ないぞと言い張る古谷さん。

こちらB4佐藤の下半身ですが、なんとUSWの文字が...!気合(?)十分ですね。ただ惜しいことに佐藤の研究テーマはUSWではありません。

本日もチームを引っ張るピッチャー永瀬。綺麗なフォームです!

結局キャッチャーに名乗り出た古谷さん。ミットを構える姿が板に付いています。試合中盤ではキャッチャーフライにも即座にマスクを外し飛び込んで捕球する俊敏さを見せてくれました。

本日好調のバッティングを見せるももかさん。出塁し喜びのポーズ。

試合中には散歩中の犬とおじさんが紛れ込んできました(笑)

一塁への疾走の後、体をいたわる古谷さん。

ギブアップした古谷さんに代わりマスクを被ったのはM2山本。マスクを外すと汚れが顔にこびり付いていました...

 

さて、ここまで攻撃のチャンスや得点時の写真があまりなかったのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、この試合、非常に苦戦を強いられました。

相手ピッチャーの球に手は出せるのですが、内野陣に上手く処理され綺麗に打たせて取る状態に... なかなか得点できません。

そんな中試合は進んでいき。。

佐藤研0-4三原研でゲームセット...!

残念ながら次の試合には進めない結果に(;_;) しかし強敵でした。

さて二試合続いた今年の野球大会。勝ち進むことは叶いませんでしたが、研究室が一体となって試合に臨む空気を感じることができたので良かったと思われます!

 

それでは、研究室対抗野球大会についての記事はこれにて終了です。

また次回の更新までお待ちください。

 

 

2018年06月04日