送別会を開催して頂きました
2024年9月13日(金)
実は、私、、、
小原研HP:https://ohara-lab.jp/
マテリアル・開発系HP:https://www.material.tohoku.ac.jp/
材料科学総合学科HP:https://www.material.tohoku.ac.jp/dept/
小原研は古くから超音波の非破壊検査に取り組んでおり、私は小原先生がまだ助教で当時は山中一司先生が教授を務められていた2012年のQNDEで初めて直接ご交流させていただきました。
その後は毎年USEでお会いしつつ、2016年に私が米国Los Alamos National Laboratoryへ滞在することが決まった時に、小原先生から現地での生活についていろいろ教えていただいたことをよく覚えており今でも大変感謝しております。実は小原先生もLos Alamos National Laboratoryの超音波研究グループと長年にわたって共同研究をされています。
最近では創発的研究支援議場にともに採択されたご縁や、昨年Sydneyで私が企画したセッションで招待講演を引き受けて頂いたりと、交流を続けてまいりました。しかしそのころにはまさか私が小原研の准教授になれるとは夢にも思っていませんでした・・・!
2023年12月にSydneyでお会いした時の写真
さて、9/13(金)は荻先生が主導して飲み会を企画してくださいました。ですが人事異動が正式に承認されるまでは事情を言えず、卒業生にも声をかけるものの「絶対来た方がいい」というふわっと何か匂わす呼びかけ。9月中旬で日程調整もできない中、3名の卒業生含む多くの荻研メンバーが参加してくれました!
そして冒頭、乾杯の前に荻先生からご紹介が。
「実は、長久保君が、10月1日から東北大学に准教授として異動することが決まりまして、直接会えるのも今日で最後になります!」
と突然聞かされた学生は顔面蒼白・・・!うすうす感づいている人も多かったものの、まさか2週間後に突然いなくなるとは想定しておらず、嬉しくない驚きを与えてしまいました。。。突然のことですみません・・・!
驚きながらも皆さん盛大にお祝いしてくださいました!
その後は遅れて参加する社会人も加わり、宴会の席と続くカラオケで別れの祝いのひと時を盛大に楽しませていただきました!みんなありがとう♪
1次会後の集合写真
カラオケの最後まで残ってくれたメンバー!
私は2018年に阪大に赴任してこの6年半の間、活気に満ちて魅力あふれる皆さんと一緒に過ごせたおかげで本当に充実した日々を過ごすことができました。荻研を離れることになってしまい自分自身の不安や寂しさもありますが、最近の荻研の活動っぷりを見ているともう私がいなくても大丈夫だと確信し、その点に関して私は安心しています。
精密に関しては、右も左もわからない中、色々なことを教えていただき、たくさんの刺激を頂き、精密教職員の皆様のおかげで大変充実した時間を過ごすことができました。本当に感謝しております。
大阪にはよく大阪に帰ってくると思うので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
最後に今も一緒に研究を続けている平野君と固い握手