English(CV)
連絡先
Event

東京で開催された2024年北川パネル進捗会議に参加しました!
2024年11月25日(月)-26日(火)

 創発的研究支援事業では毎年、各パネルにおいて進捗会議が開催されています。総勢90名弱の研究者が集う北川パネルでは今年も東京・京都それぞれ2日、合計4日間の日程にわたって進捗会議が開催されました。まずは東京での進捗会議から始まりました。

会場の市ヶ谷(まさかの懇親会会場がここTO THE HERBS)

会場のサイエンスプラザ。JSTの方は普段ここにいらっしゃるらしい?



コーヒーがあるのはありがたいですね♪ご準備ありがとうございます!

 今回の進捗会議は主に2023年の4月から研究をスタートした3期生と、昨年のステージゲートを通過した1期生の研究発表です。私たち2期生は11月にステージゲート審査を行ったので今回は発表がありません。自分の発表のことを気にせずゆっくりと皆さんの発表を聴講できました♪

 さて、私はただ参加しているだけかと思いきや、実は来年3月7日から9日にかけて行う自主的融合の場の共同幹事を務めているのでその宣伝という重大(?)任務を背負っております!お昼休憩明けに宣伝する時間を頂けたのですが、午前中の議論は白熱するしちょうどお昼のオフィス街はどのお店も満席だったので、一緒にランチへ行ったのにお弁当を買って戻ってきました。
 その作戦が功を奏し、遅れずにちゃんと紹介できました♪皆さん是非ご参加くださいね~っ♪

キッチンカーで買ってきたソーキ丼♪思いがけない沖縄料理でしたが美味しかったです♪

 1日目の夜は希望者で懇親会へ♪創発が始まったころはこういうイベントができなかったのですが、やはり発表の場以外でも交流できるのはありがたい限りです♪

乾杯を待ちわびるビール


仲良しの都留先生、許先生、そして中井先生とご一緒させていただきました♪


そして二次会へ…

様々な専門分野の若手研究者がそれぞれ非常に面白い研究を行っているので、どの発表もとても面白かったです!知り合いも増え、研究者間のみならずJSTの方ともどんどん親交を深められるので嬉しいですね♪

二日目のランチは辛そうな中華料理店へ♪私は麻婆麺を頼みました♪

 本当は最後まで聞きたいところだったのですが、残り3人のところでちょっと早めに退室。実は全く同じ日程でUSE(超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム)が明治大学で開かれておりました。進捗会議は市ヶ谷で、USEは御茶ノ水で、30分もあればすぐ着きます(笑)一足お先にすみません・・・!
 京都会場での進捗会議も楽しみにしています♪

写真集

イベントのページに戻る