東日本大震災による丸山研究室の被害は甚大なものとなりました。幸い,教職員及び学生に怪我人はなく,皆無事が確認されました。現在,マテリアル・開発系A棟は非常に危険な状態にあるため,丸山研究室のメンバーはB室(E棟)およびクリープ試験室(D棟)を拠点として活動しております。今後は,本学工学研究科量子エネルギー工学専攻の一室をお借りし,物品等を移動した後そこを新たな拠点として活動していく予定です。研究室内の活動に進展がありましたら,随時ホームページ上でお知らせいたします。
研究室内および周辺の被害状況はこちら
お知らせ
4月27,28日に量子工学エネルギー専攻棟への引越しを行います。

|
|
|
2011年 8月1日〜5日
THERMEC'2011 in Canada
カナダで開催された国際会議「THERMEC'2011」において、丸山 教授が[ THERMEC’2011 Distinguished Award]を受賞しました。
2010年 9月25日〜27日
日本金属学会 2010年秋期(第147回・北海道大)大会
講演者 |
題目 |
日時・会場 |
鈴木真由美 |
基調講演
積層欠陥型および長周期積層構造型Mg-Y-X(X=Zn,Ni)合金のミクロ組織およびクリープ挙動 |
25日10:30・H
希土類金属添加マグネシウム合金の材料科学(1) |
角田直彬 |
Mg-5Al-3Ca熱間押出し材中のY,Nd,Smの分配挙動 |
25日16:30・H
希土類金属添加マグネシウム合金の材料科学(1) |
河星鎬 |
Solubility Changes in Constituent Phases at 1800℃ in Mo-Si-B System |
25日15:40・M
金属間化合物材料の新たな可能性(1) |
木村隆紀 |
素粉末を用いた放電プラズマ焼結法によるMo-Si-B合金の合成と熱処理による組織変化 |
25日16:00・M
金属間化合物材料の新たな可能性(1) |
亀井健弘 |
α2/γ二相ナノラメラTi-Al系合金における時効硬化挙動 |
26日10:10・M
金属間化合物材料 |
2010年 9月25日〜27日
日本鉄鋼協会講演 2010秋期(第160回・北海道大)大会
講演者 |
題目 |
日時・会場 |
Hassan Ghassemi Armaki |
Effect of creep plastic deformation on the degradation of nano-scale precipitates in strength enhanced ferritic steels |
25日14:30第13会場
フェライト系耐熱鋼-2 |
Ruiping Chen |
Creep rupture life assessment of high Cr ferritic steels using hardness measurement |
26日14:50第13会場
フェライト系耐熱鋼-2 |
高原稔 |
ポスターセッション
高Crフェライト鋼の高温時効中におけるラス組織変化に及ぼすM23C6の影響 祝☆努力賞☆ |
26日12:00
ポスターセッション |
|
|
|
2010年 3月24日 米国Pennsylvania大学からVasek Vitek教授が丸山研究室に来訪し、特別講演をして下さいました。

2009年 7月21日 米国BROWN大学からK.S.Kumar教授が丸山研究室に来訪しました。

|
|
|
|
|
2009年 9月15日〜17日
日本金属学会 2009年秋期(第145回・京都大)大会
講演者 |
題目 |
日時・会場 |
丸山公一 |
功労賞受賞講演
非熱的降伏応力でのクリープ機構の変化 ―クリープ理論への期待 |
16日9:00・B
耐熱材料(2) |
鈴木真由美 |
Mg-Y-Zn 合金の高温クリープ強度と変形組織 |
26日10:30・L
マグネシウム (2) |
柴田顕弘 |
Mg-Al-Ca系チクソモールディング(R)材の粒界晶出相の安定性と活性化エネルギーの関係 |
16日14:30・X
高温変形・クリープ・超塑性 |
河星鎬 |
Mo5SiB2/Mo固溶体2相合金の凝固挙動と熱処理による微細組織の変化 |
15日14:30・N
S5 金属間化合物材料の新たな可能性(1) |
角田直彬 |
Mg-5Al-3Ca熱間押出し材の高温クリープ挙動に及ぼすY,Nd,Smの効果 |
16日10:30・L
マグネシウム(2) |
山口亮 |
ポスターセッション
フラーレンを使った新規Cu/C複合材料の微細組織と機械的性質 |
15日15:00
ポスターセッション |
2009年 9月15日〜17日
日本鉄鋼協会講演 2009秋期(第158回・京都大)大会
講演者 |
題目 |
日時・会場 |
陳瑞萍 |
ポスターセッション
Microstructural stability of P91 steels during long-term creep exposure 祝☆ポスター賞☆ |
16日12:00
ポスターセッション |
鹿野智 |
ポスターセッション
Gr.92鋼のクリープ中におけるミクロ組織劣化へ及ぼす塑性変形の影響 |
16日12:00
ポスターセッション |
宮崎雄也 |
パラ平衡下での低温固体浸炭によるSUS316L鋼表面の高硬度化 |
17日 10:30 第15会場
ステンレス鋼-1 |
|
|
|

行事名をクリックするとアルバムのページに移ります。
2011年1月30日 丸山先生宅新年会
2011年1月27日 創造工学研修発表会
2010年12月11,12日 忘年会
2010年11月6日 駅伝大会
団体成績
順位 |
チーム名 |
タイム |
メンバー |
1 |
柴田,暴走 |
0:45:15 |
水戸惟史, 高原稔, 佐藤徹也, 新井智大, 増山雅之, 亀井健弘, 柴田拓哉 |
15 |
カノンゲリヲン〜再び〜 |
0:55:30 |
安西淳, 陳瑞萍, 嶌谷温嗣, 宮本慎平, 木村隆紀, 水谷雅巳, 鹿野智 |
個人成績
順位 |
氏名 |
タイム |
1 |
柴田拓哉 (7区) |
05:52 |
5 |
亀井健弘 (6区) |
06:15 |
11 |
水戸惟史 (1区) |
06:27 |
19 |
高原稔 (2区) |
06:34 |
19 |
新井智大 (4区) |
06:34 |
25 |
佐藤徹也 (3区) |
06:42 |
34 |
増山雅之 (5区) |
06:51 |
43 |
水谷雅巳 (6区) |
06:59 |
88 |
嶌谷温嗣 (3区) |
07:26 |
99 |
宮本慎平 (4区) |
07:31 |
108 |
鹿野智 (7区) |
07:38 |
191 |
陳瑞萍 (2区) |
08:22 |
196 |
木村隆紀 (5区) |
08:27 |
241 |
安西淳 (1区) |
09:07 |
賞状受賞 団体総合1位 個人総合1位:柴田拓哉, 5位:亀井健弘 区間賞3区:佐藤徹也, 6区:亀井健弘, 7区:柴田拓哉 ゾロ目賞11位:水戸惟史, 88位:嶌谷温嗣, 99位:宮本慎平 大会記念賞(43位):水谷雅巳
2010年10月22日 野球大会vs進藤研
2010年10月19日 サッカー大会vs高村研
2010年10月18日 野球大会vs川崎研
2010年10月13日 ハッサンさんお別れ会
2010年10月4日 芋煮
2010年9月27〜29日 国際学会inベルギー
2010年9月25〜27日 秋季金属学会in北海道
2010年7月26日 野球大会vs小山研
2010年7月6日 院試壮行会
2010年7月1日 B4中間発表&2階飲み
2010年6月28日 野球大会vs岡田研
2010年6月11日 野球大会vs貝沼研
2010年6月3日 雑誌会おつかれ飲み
2010年5月14日 野球大会vs高村研
2010年5月1日 吉見先生宅BBQ
2010年4月20日 環境3研究室合同花見
2010年4月2日 顔合わせ
2010年3月25日 卒業式
2010年2月26・27・28日,3月15日 スキー旅行,追いコン
2009年12月19・20日 忘年会
2009年11月 7日 駅伝
団体成績
順位 |
チーム名 |
タイム |
メンバー |
2 |
カノンゲリヲン:抜 |
0:45:31 |
水戸惟史, 鹿野智, 高原稔, 小島正之, 亀井健弘, 水谷雅巳, 柴田拓哉 |
個人成績
順位 |
氏名 |
タイム |
1 |
柴田拓哉 (7区) |
05:42 |
8 |
水戸惟史 (1区) |
06:11 |
11 |
水谷雅巳 (6区) |
06:17 |
18 |
亀井健弘 (5区) |
06:27 |
25 |
高原稔 (3区) |
06:33 |
57 |
小島正之 (4区) |
07:08 |
65 |
鹿野智 (2区) |
07:13 |
賞状受賞 団体総合2位 個人総合1位:柴田拓哉, 8位:水戸惟史, 区間賞7区:柴田拓哉, ゾロ目11位: 水谷雅巳
2009年10月13日 芋煮
2009年 9月15〜17日 秋季学会
2009年 7月15日 野球
2009年 7月 9日 BBQパーティー
2009年 7月 2日 4年生中間発表
2009年 6月23日 環境サッカー
2009年 4月10日 環境研究室合同花見
2009年 4月 3日 新歓
| |
|
|
|
|