2018 May diary一覧

今年度メンバー紹介

GWも終わり、本格的に5月に入りましたね。

今頃ですが今年度の研究室メンバーの紹介を4年生を中心に更新しておきました。

今年は全員男子でしたね。元気に一年間を過ごしていきそうです。

今後もなにかエピソードが追加されることがあれば紹介に足しておきます。

今後とも学生のページをよろしくお願いいたします!

2018年05月07日

バッティングセンター

気付けば久々の更新です。更新頻度低くなっていてすみません。。

来週の初めに野球大会の第一戦を迎えるわけですが、今日は夕方から中山のバッティングセンターに行ってバッティング練習をしてきました。

実は4年生達は先月あたりに一度行ったらしいのですが、管理人含む院生二人は今年度初めてバットを握ったので中々に疲れました。

一方4年生はというと…筋が良いですね…!

最近キャッチボールをしている時にも思ったのですが、去年の大暴投を乱発していた我々旧4年生と比べてみんな上手です。ノックでも誰も後ろにこぼしません。期待ですね。

以下本日の写真です。

三人並んで打席に入っていたのでパシャリ。奥から中速、高速、中速だったはず。

低速(80km/h)は甘えだそうです。

 

いつのまにかストラックアウトに移行していた下川。去年も最後はこっちにハマっていましたね。バッティング練習……

 

4年生の井上までストラックアウトへ。こっちも楽しいからね。仕方ないね。

 

それにしてもバッセン、熱中していたらお金があっという間に消えますね。

節約と行きたいところですが、疲れたところで今回のもう一つの楽しみ、バッセン近所のラーメン屋に行ってきました。管理人の個人的に行きたい所だったのでラッキーです。

 

乃木坂46好きな店主が営む人気店です。わりと量が多かったのですが全員美味しく完食。ごちそうさまでした!!!

 

それにしても管理人はまだまだカメラの扱いが下手なようで、バッセンでの写真はどれも防球ネットにピントが合うという有様です。今回一番綺麗に撮れたのはラーメンでしたね。精進します。。

 

長くなりましたが今回はここまでです。次はおそらく4年生の雑誌会ですね。。

それではまた次回の更新をお待ちください。

2018年05月24日

研究室対抗野球大会(その①)

学生のページをご覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。

またもや久々の更新です。

今日は前回の記事でも触れていた野球大会の記事となります!

加工リーグでの佐藤研の第一戦が5/28に行われました。

対するは安斎研!今年度初の試合ですが果たしてどんな試合となるのでしょうか?

以下、ピックアップした写真をご覧ください。

まずはインパクトの強いこの一枚から...

 

MYカメラで今日も撮影を支援してくれるM2渓太さん、ジャージで来るべきだったと嘆くM1下川、相変わらずの表情筋化け物のB4大村、とても元気な3shotが撮れました!後ろには助っ人のOBOGの二人が映り込んでいます。来てくれてありがとう!

 

お次はバッセンでの負傷からスコア役として頑張っていたB4酒井。試合が進むにつれだんだん喝を飛ばし始めるなど、どこかしら監督っぽさが板に付いていきました(笑)険しい顔が確かに監督っぽいです"(-""-)"



いよいよ試合開始...!守備の要となるピッチャーは硬式野球部の我らが永瀬さん。とっても頼もしいです。気合十分ですね!サングラス姿もカッコいいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


ネクストバッターズサークルで自信に満ちた表情で素振りをするB4佐藤。その後どんなバッティングを魅せたのかはご想像にお任せします...

 

やっぱり面白かったので載せます。酒井監督の記録によると空振り三振で謝りながら戻ってくる時の佐藤です。他のB4に野次を飛ばされまくっていました(笑)彼はどうやらいじられ役のようです。

守備の回に永瀬さんのカッコいい姿を撮ろうと試みるも奥に目立つ色の佐藤がいて気になりますね...(笑)


見事な連携プレーを決め、交代時に声を掛け合いながらタッチを交わす内野陣。いいですね~(*'▽')実際のところ、一塁を守る倉嶋の堅実な守備は素晴らしかったです。

相手ピッチャーの剛速球に翻弄される山本さんとその姿をしっかり収める永瀬カメラマン。とてもいい構図だと思います。フォローしておくとこの後二塁打を決めますよ!!!!

その後B4を中心に打線をつなぎ得点していきますが...

相手ピッチャーの交代で打線のリズムが崩れます(;_;)

三振に悔しさを露わにする井上。。

 

こちらが苦戦している間に相手チームも得点を重ね同点に並ばれてしまい、善戦するも最後は引き分けでゲームセット。。なんとも悔しい形です

 

この試合は引き分けでしたが協議の結果、後日行われる三原研との試合に2点差以上つけて勝つことが出来れば上に進めるとのことになりました。より大事な試合となった次の試合...果たしてどうなるのでしょう

 

次回、野球大会その② vs三原研です!

 

 

 

 

 

2018年05月28日