東北大学 大学院工学研究科・工学部 知能デバイス材料学専攻
ナノ材料物性学講座 強度材料物性学分野

吉見研究室 Yoshimi Lab.

Ultra-High Temperature Materials Group
Depertment of Materials Science, Tohoku University

Partner Organizations - 連携組織、研究課題

JFEスチール×東北大学
グリーンスチール共創研究所

国立大学法人東北大学とJFEスチール株式会社は、カーボンニュートラル時代を見据えた研究活動の推進を目的として、2022年2月1日に『JFEスチール×東北大学グリーンスチール共創研究所』を設置しました。
吉見教授は本共創研究所の運営支援責任者として、新材料開発をはじめとする新規開発テーマの発掘を推進します。

詳しくはこちら:
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/02/
press20220203-02-Lab.html

科学研究費助成事業

令和3年度科学研究費助成事業において、研究課題「耐酸化性を克服したMo-Ti基超耐熱モシブチック合金のミクロ組織制御と超高温特性」が採択されました。

研究概要

耐酸化性を克服し、超耐熱・高強度・高靭性・高造形性を有した、新しい超耐熱モシブチック合金の創製に向けて、Mo-Ti固溶体を新たな金属母相とし、SiとTiの供給源でもあるMo5SiB2とTiCの体積率やMo5SiB2/TiC比率を見直すことによって、Pilling-Bedworth Ratio機構とその補完的耐酸化機構のシナジー効果をデザインする。また、急冷凝固ガスアトマイズ粉末のプラズマ焼結によってミクロ組織を制御し、耐酸化性と機械的性質の両立を達成する。さらに、民間企業からの要望を取り入れながら3次元積層造形に挑戦し、その特徴を活かした材料機能のフィジビリティ・スタディを行う。

https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/

東北大学 高等研究機構
材料科学世界トップレベル研究拠点

The paper (High-temperature flexural strength performance of ternary high-entropy carbide consolidated via spark plasma sintering of TaC, ZrC and NbC) about achievement of CORE RESEARCH CLUSTER written by D. Demirskyi, H. Borodianska, T.S. Suzuki, Y. Sakka, K. Yoshimi, O. Vasylkiv is published in Scripta Materialia.

材料科学研究拠点の成果に関する論文(著者:D. Demirskyi, H. Borodianska, T.S. Suzuki, Y. Sakka, K. Yoshimi, O. Vasylkiv, タイトル:High-temperature flexural strength performance of ternary high-entropy carbide consolidated via spark plasma sintering of TaC, ZrC and NbC)がScripta Materialiaに掲載されました。

https://www.crc-ms.tohoku.ac.jp

文部科学省:データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト事業の本格実施機関

文部科学省では令和3年度より、マテリアルDXプラットフォーム構想下でマテリアル・イノベーション創出を加速するとともに、データを有効に活用して迅速に社会実装につなげることができる「ジャパンモデル」の確立と、その全国の産学への展開を目指す「データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト事業」を開始しています。

本事業において『極限環境対応構造材料研究拠点』が採択され、吉見教授が拠点長に就任いたしました。
10年先の社会像・産業像を見据え、カーボンニュートラルの実現等に重要な役割を果たす革新的な機能を有するマテリアルを効率的に創出すること、また、従来とは全く異なる先駆的なデータ駆動型研究手法を生み出し、関連する協議会等との緊密な連携の下で、拠点外・事業外に普及し全国展開していくことを目的として推進して参ります。

https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/data-driven_fullscale_results_00001.html

Page Top